活動内容
谷口研の主な活動内容です。谷口研学生に関係する研究発表や谷口研に関係する受賞情報等です。
谷口個人の業績はGoogle ScholarやScopusをご覧ください。
2018年度
-
学術論文誌IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineeringに「A system for supporting practice of lure casting using acceleration and gyroscope sensors」という題名の論文が掲載されました。
2017年度卒業生裏西の卒業研究内容をまとめたものです。
(2019)
-
卒業研究発表会で谷口研から8名が発表しました。
(2019.2.6)
-
修士論文発表会で谷口研から1名が発表しました。
(2019.2.2)
-
近畿大学オープンキャンパスでオープンラボを開催しました。
(2018.8.25)
-
近畿大学で開催されたネットワーキングアカデミー・インストラクターズミーティング 2018で谷口が2017年度優秀インストラクタ賞を受賞しました。
情報学科で開講しているネットワーク演習(シスコネットワーキングアカデミー)に関係する賞で、3年連続の受賞となります。
(2018.8.21)
-
学術論文誌IEICE Transactions on Information and Systemsに「A routing method for fish farm monitoring under short transmission range condition」という題名の論文が掲載されました。
2017年度修了生石田の研究内容の一部をまとめたものです。
(2018.8.1)
-
中央電気倶楽部で開催された電気三学会関西支部平成30年度合同報告会・講演会で2017年度卒業生首藤が平成29年電気関係学会関西連合大会 連合大会奨励賞を受賞しました。
2017年11月の発表に対する賞となります。
(2018.4.20)
-
谷口が准教授に昇進しました。
(2018.4.1)
2017年度
-
早稲田大学で開催された情報処理学会第80回全国大会でB4大木が「複数のソナーを用いた養殖魚尾数推定の基礎検討」という演題の発表を行いました。
(2018.3.14)
-
学術論文誌IEICE Transactions on Information and Systemsに「A method for gathering sensor data for fish-farm monitoring considering the transmission-range volume」という題名の論文が掲載されました。
M2石田の研究内容の一部をまとめたものです。
(2018.3.1)
-
関西大学で開催されたIEEE関西支部総会で谷口がIEEE関西支部メダルを受賞しました。
(2018.2.28)
-
卒業研究発表会で谷口研から11名が発表しました。
(2018.2.6)
-
修士論文発表会で谷口研から1名が発表しました。
(2018.2.3)
-
フィジーで開催された国際会議APWConCSE 2017でM2石田とM1松下が発表を行いました。
発表演題は以下の通りです。(2017.12.13)
- M2石田:A method for gathering sensor data from farmed fish under limited transmission range condition
- M1松下:A method for selecting jamming nodes considering SINR to prevent eavesdropping in wireless networks
-
近畿大学で開催された平成29年電気関係学会関西連合大会でB4首藤が「養殖魚モニタリング環境におけるDTN ルーティング手法を用いた情報収集の基礎評価」という演題の発表を行いました。
(2017.11.25)
-
琉球大学で開催された平成29年度電気・情報関係学会九州支部連合大会でM1松下が「無線ネットワークにおける盗聴を困難とするためのノイズ無線信号送信に関する基礎検討」という演題の発表を行いました。
(2017.9.27)
-
近畿大学オープンキャンパスでオープンラボを開催しました。
(2017.8.20)
-
東京大学で開催されたネットワーキングアカデミー・インストラクターズミーティング 2017で谷口が2016年度優秀インストラクタ賞を受賞しました。
情報学科で開講しているネットワーク演習(シスコネットワーキングアカデミー)に関係する賞で、2年連続の受賞となります。
(2017.8.17)
2016年度
-
名古屋大学で開催された情報処理学会第79回全国大会でM1石田が「養殖魚モニタリング環境における情報収集のためのデータ送信タイミング決定手法の評価」という演題の発表を行いました。
(2017.3.17)
-
近畿大学で開催された総合理工マスターズ2017でM1石田が優秀ポスター賞を受賞しました。
(2017.3.1)
-
ニュースリリースポータルNews2u.netで井口研M2野村君、谷口、井口先生の研究内容が「大学院生がネットワーク移行支援システムを開発 時間・コスト・人的ミスを削減するシステムで学会賞受賞」という記事名で紹介されました。
情報処理学会論文誌に「OpenFlowネットワーク移行支援システム」という題名の論文が掲載されたことによります。
(2017.3.14)
-
卒業研究発表会で谷口研から7名が発表しました。
(2017.2.8)
-
谷口がIEEE Senior Memberに昇格しました。
(2017.2)
-
イタリアで開催された国際会議EMS 2016でM1石田が「A data gathering method considering volume of transmission range for fish farm monitoring」という演題の発表を行いました。
(2016.11.28)
-
大阪府立大学で開催された平成28年電気関係学会関西連合大会でB4石田が「養殖魚モニタリング環境下における情報収集のための適応的スケジューリング手法の評価」という演題の発表を行いました。
(2016.11.22)
-
谷口が情報処理学会シニア会員に昇格しました。
(2016.9.27)
-
大阪大学で開催された情報処理学会関西支部2016年度支部大会でM1石田とB4八塚が発表を行いました。
発表演題は以下の通りです。
(2016.9.26)
- M1石田:養殖魚モニタリング環境下における情報収集手法の検討
- B4八塚:可視光通信を用いた水の濁度推定に関する一検討
-
近畿大学オープンキャンパスでオープンラボを開催しました。
(2016.9.25)
-
ホテル金沢で開催されたネットワーキングアカデミー・インストラクターズミーティング 2016で谷口が2015年度優秀インストラクタ賞を受賞しました。
情報学科で開講しているネットワーク演習(シスコネットワーキングアカデミー)に関係する賞となります。
(2016.8.18)
2015年度
-
谷口がシスコネットワーキングアカデミー 新規インストラクタートレーニング CCNA RS-4を修了しました。
情報学科で開講しているネットワーク演習において、該当のコースを担当できるようになりました。
(2016.3.19)
-
慶応義塾大学で開催された情報処理学会第78回全国大会でB4吉田が「既存WiFiアクセスポイントからの受信電波強度を用いた在室人数推定」という演題の発表を行いました。
(2016.3.12)
-
兵庫県立大学で開催された電子情報通信学会関西支部第21回学生会研究発表講演会でB4石田が「養殖魚モニタリング環境下での水中無線通信手法の評価」という演題の発表を行いました。
(2016.3.1)
-
卒業研究発表会で谷口研から8名が発表しました。
(2016.2.5)
-
イタリアで開催された国際会議ECCS 2015でB4吉田が「Estimating the number of people using exsisting WiFi access point in indoor environment」という演題の発表を行いました。
(2015.11.7)
-
大阪国際会議場で開催された国際会議GCCE 2015で井口研M2福山君、谷口、井口先生がGCCE 2015 Student Paper Awardを受賞しました。
同国際会議で発表した「A study on attacker agent in virtual machine-based network security learning system」という題名の論文が優秀と認められたことによります。
(2015.10.29)
-
大阪大学で開催された情報処理学会関西支部2015年度支部大会でB4吉田が「既存WiFiアクセスポイントからの受信電波強度を用いた在室人数推定に関する一検討」という演題の発表を行いました。
(2015.9.28)
-
谷口がシスコネットワーキングアカデミー 新規インストラクタートレーニング CCNA RS-3を修了しました。
情報学科で開講しているネットワーク演習において、該当のコースを担当できるようになりました。
(2015.7.30)
-
近畿大学オープンキャンパスでオープンラボを開催しました。
(2015.7.19)
-
ラトヴィアで開催された国際会議CICSYN 2015で谷口が「Evaluation of a bicycle-mounted ultrasonic distance sensor for monitoring road surface condition」という演題の発表を行いました。
2014年度卒業生西井の卒業研究内容をまとめたものです。
(2015.6.3)
-
近畿大学理工学部情報学科および教員全員が情報処理学会から学会活動貢献賞を受賞しました。
(2015.6.3)
2014年度